ポツンな私の学校生活
子供が知り合いのいない学校に入れば、親の私にも知り合いはいないわけです。
そんな私の学校生活も半年以上経ちました。
結論!
...ヒジョーにかいてき!!
最初はちょっとビビってたんですよ。
みんなが円陣組んでたらどうしようって。
もちろん、参観日の光景もあるけど、よくよく見たらポツンの人もたくさんいるし、よくも悪くも
PTA活動ってやつで、顔見知りはできます。
こんな私でも、なんとなーく会話できます。
本当は地味に、人とかかわらず生きていきたいのに、なかなか望むように生きられません。
昨年は保育園の保護者会会長、そして今年はPTAのバザー委員学年代表ってヤツに選ばれてしまいました...。
あみだくじを呪いそうな心境でした。当初はね。
でも、何回かミーティングに出席するうちに知り合いも出来て、バザーは先月末に無事に終わり、なんだかよく分からない連帯感が生まれました。
結果、やってよかったと思っています。
○○チャンママ~
と呼び合うわけでなく、ランチするわけでなく、会えば挨拶程度の関係の人たち。
でも、誰1人知り合いのいなかった私にとっては心強い存在です。
連絡先も、バザーの打合せのために交換しているので、なんでもない時に学校のことでメールできたりしています。
やっぱ、みなさんこの辺りの幼稚園や保育園出身なので、私が知らないこともたくさん知ってるし、ポツンの私のことを気にしてくれたりして色々教えてくれます。
皆さん、適度な距離を保ってくれる人達でとても安心しました。
今後も、私の人付き合いの基本は...
ミザル・イワザル・キカザル
人の噂や悪口は言わない。聞かない。
よそ様の境ことをジロジロ見ない。見えるところだけが真実なわけじゃないし。
境界線内に土足で踏み込まない。自分の価値観を押し付けない。
を大事に、これからも学校生活送って行きたいと思います。