昨日は、娘の参観日でした。
初めての授業の様子に私もドキドキ・ワクワク。
しっかりと伸ばした手をまっすぐに上げる娘に、思わず頬が緩んでしまいました。
・・・・が。
授業中にも関わらず、群れておしゃべりしている母親多数。
どーでもいい話を延々と。(近くで話してるから聞こえるんだよ・・・。)
どうして参観日にきたの?と聞きたくなりました。
その後、PTAの役員決めやPTAの総会とやらがあったのですが、群れがいっぱい。
役員さんがマイクで話してるのに聞かずにしゃべり続ける。
待ち時間は、必ずお仲間さんの所に行って円陣を組む。
一体何なんでしょう...。
特に1年生は、「同じ幼稚園出身ママ」というククリでのお仲間が多いご様子。
「○○チャンママァ~ハァト」
みたいな声が色んなところから聞こえたり。
もちろん、群れてない人もいるんだけど、私の印象では少数派かな。
私は自分のやるべきことはやって、挨拶だけはちゃんとしよう!が、私の小学校生活の目標になりました。
基本「ママ友」なんていらないぜ。ってスタンスで。
もちろんいい人がいて、いい距離感で付き合えるなら大歓迎だけど。