本気出して考えてみた
前回の続きです。
今1番心配...というか悩んでいるのは、売れなかった時の娘の学校のこと。
来年3月までに売れれば問題なしだけど、売れなかった時。
私としてはなるべく転校せずに済むようにしてあげたくて。
このまま売れなかったら、売却を中断しこの地に6年間いるのか。
それとも売却を継続し、売れたら転校させるのかとずっと考えていました。
そして、やっと答えを出しました。
それは....
入学するまでに家が、売れても売れなくても小学校は越境通学させます。
私の職場の近くの小学校に行かせたいと思います。(実家からも近いので安心)
近々、市に相談に行って
「現在家を売却中なんですが、いつ売れるか分かりません。なので、いつ売れても転校しなくてもいいように入学までに売却が決まらなければ越境通学させてください。家が売れれば、校区内に引っ越します。」
と相談してみようと思います。
実際、うちの市が越境通学に対してどんなスタンスなのかも分かりません。
こんな理由が通じるのかどうかも分かりません。
でも、とりあえず相談してみようと思います。
故に、もう私は迷ってはいけません。
というか、不安に思ったりナーバスになるのはやめます。
そして、昨日書いた2つに1つ
1.家を売却して引っ越す
2.現状を我慢して住み続ける(自分を変える・アクションを起こす・時間と共に周りが変わるのを期待する。)
これの答えも一緒に出ました。
どうやってしても、もう無理。
ここでは笑顔で暮らせない。
とにかくここから脱出します!!!と本気出して結論を出しました。
それに伴って、家の売却価格も大幅に値下げしました。
約300万円ダウン。
売れた時の手数料と引っ越し資金等を考えると、もう本当にギリギリです。
どうか売れて欲しい!!!!