最近UPした過去記事
● 
● 
● 

コロナ禍になって初めての

miki*

miki*

-
大学受験の親の付き添いどうする問題。

私は娘が高校生になるまでは、子供1人で行かせる気マンマンでした。

高校2年生には、オープンキャンパスなどにも複数行く予定だったし、旅行にもたくさん行く予定だったので、その時に色々教えてあげたらいいと思っていたから。

でも、娘が高校生になると同時にコロナの流行。

緊急事態宣言、行動制限などで、この3年間どこにも旅行に行くこともなく、オープンキャンパスもオンラインのみ。


そんな状態で、今まで行ったことない(しかも家からは、乗り継ぎありで6~7時間かかる)場所に、緊張状態の娘を1人で行かせるのは、私もなんだか不安になってしまいました。


娘の友達に聞いたりネットで調べると、地方からの遠方移動には保護者がついて行くことがかなり多いみたいで。

中には、試験会場に保護者控室があったりするところもあるみたい。(うちは、今日から前乗りして娘に学校まで下見に行かせるので、試験当日に私は学校について行きません。)

ママ友ゼロの私は全くそういう情報を知らず、おぉ、そうなのか!とついて行くことに決めました。


我が家は今年は国立前期1本なので私がついて行くにしても、1回だけなので旅費(滞在費)が高額になるわけじゃないのも決め手でした。

娘の同級生には複数の私立受験のため、1か月位東京にホテル滞在の子もいます。そういう場合は親はどうするんだろう...?(来年の参考のために誰かに聞いておかなければ。)


よくよく考えてみれば、私もコロナ禍になって住んでいる県から出ていません。

娘の付き添いという名目で私も観光を楽しんで来ようと思います。(「まっぷる」を買って、娘が試験を受けている間にどこを観光しようかと、めちゃくちゃ楽しみにしています。)


それでは行ってきます!
関連記事

最終更新日2023-02-24
Posted by miki*