隣家との間に壁を作ります
我が家の庭は道路からは見えにくいのですが...両隣の家(庭)からは丸見えです。(一般的な境界ブロックしかありません。)
新築当時、小さかった娘と家庭菜園をしたりお花を植えようと思い、少し広めに庭を作ました。
でも...実際は、我が家の前での道路遊びと井戸端会議が毎日酷く、とてもじゃないけど庭に出ることなんてできませんでした。
なので、隣家にも道路にも接していない面に100万円かけてテラスを造り、そこでガーデニングを楽しんでいました。
今でもテラスはとてもお気に入りの空間だし、忙しかった私がガーデニングするのにちょうどいい広さでした。
なので家庭菜園しようと思っていた広い庭は、結局全く使うことなく草ボーボー。


せっかく広いのにもったいないなぁと思いつつ、年に1回シルバーさんに草引きをしてもらうだけでした。
しかし昨年はそのシルバーさんから連絡がありませんでした。

あの人からの連絡がなかった秋
毎年10月の初めに、必ず連絡をくれていた人がいます。それは、森さんというおじいちゃん。うちの庭の草引きをしてくれている方です。仕事・家事・子育てに追われ、雑草が生い茂っていた我が家に、10年程前から1年に1度草引きに来てもらっていました。...
高齢だったから、いつかこんな日が来るだろうと思ってはいましたが...とても寂しかったです。
そんな寂しさを感じながら、一心不乱で雑草を抜きました。
ついでに木の剪定もして、お庭が超スッキリ!と同時に気温が上がって気持ちいい季節になり...一気にガーデニング熱が高まりました。
テラスの寄せ植えを春仕様にしただけでは物足りなくなり、この広い庭で思いっきりガーデニングしたい!と心の底から思いました。
仕事を辞めて時間がたっぷりできて、子育てもほぼ終わったからなおさら。
しかし、やっぱり両隣から丸見えなので庭で作業しにくいのです。
雑草を抜くのに3日間×2時間の作業をしましたが、その間でも隣人が家の出入りをするたびに目が合うし。
そこで、思い切って両隣と接している面に目隠しパネルをつけることにしました。

(↑こういう感じ)
今まで何度も付けたいと思ったのですが...まとまったお金がかかるし、何より急に目隠しパネルをつけるとか感じ悪いかな?とか思ってなかなかできませんでした。
でも、全く付き合いもないし(会えば挨拶するだけ)町内会も脱会してどうせ変わったヤツだと思われているだろうし、もう今さら近所にどう思われてもいいや!とガーデニング熱のおかげで吹っ切れました。
近所に我慢して遠慮してばっかりなんてもったいない!私の人生なんだから別に好きにしたらいいのだ!!
ということで、明日見積りに来てもらいます♪
15年越しの私の思い描いた夢を叶えて、素敵なお庭を作りたい!とワクワクしています。