近所のこと

笑顔で暮らせなくなるなんて

我が家は、夫・私・娘(5歳)の3人暮らし。4年前この新興住宅地に念願のマイホームを建てました。 
住んでいる人しか、ほとんど通らない道路は子供の通学にも安全だと思ったし、自然も多くて、子育てするにはいい環境かなぁって。


私は今まで、人間関係はどっちかと言うと得意分野だと思っていました。でも、それは自分が得意だったのではなく、単に周りに恵まれていたのかな、って最近は思います。


この住宅地の人たちは毎日毎日ベッタリで。人の迷惑とかは考えずやりたい放題。毎日長時間道路を占拠して大声や騒音をまき散らしてる。人の庭に勝手に入ったり...。


たくさんあった空き地にもどんどん家が建ち、そんな迷惑な人が増えていきました。最初はそんなつもりじゃなくても「赤信号、みんなで渡れば・・・」の心理だと思います。


私は仕事をしているし、毎日の井戸端にも不参加です。
きっとここでは、とっても浮いています。そんなことは全くいいんだけれど、娘がなんだかかわいそうで。たまに近所の子にあっても無視されているし。


今まで4年間モンモンと悩み続けたけど、ここに住むも出るも、もう自分次第なんだよね。結局。

自分の都合で、家族に負担をかけるのは最小限にしたい。来年は小学校。決断の時が来たと思っています。


築4年の我が家を売って引っ越すか。今の状況を我慢してこのままここに残るか。


今週末、不動産屋さんと会う予定です。ここ1年は、毎日このことばっかり考えています。


「あぁ・・・空が青くて気持ちいいなぁ」
「今日は天気でうれしいなぁ」
「お花がきれいに咲いてるなぁ」


そんな当たり前のことが嬉しいと思えなくなってる自分に気付きました。毎日笑顔で暮らしたい。そんなことばかり思う生活って絶対普通じゃないよね。

関連記事
( 最終更新日: 2021.03.06 Sat )