「今日帰りの電車で、子供連れのお母さんに席を譲ったんだよー。そしたらその子供がアンパンマンのお菓子をくれたー!」
と嬉しそうにお菓子を見せてくれました。
それは小さな子が食べる子袋に入ったビスケット。
娘が小さい頃に似たようなお菓子をよく食べていたなぁと、とても懐かしく思いました。
そして、そういって私にお菓子を見せた後に
「その小さい子ね、蜂さんみたいなハーネスつけてたよ!凄いかわいかった!あんなのあるんだね~。」と。
とてもかわいかったので、お母さんに「この蜂さん、とってもかわいいですね」と言ったら「ありがとう!」と言われたそうです。
娘がまだ小さかったころから、子供用のハーネスってありました。
うちは娘1人だし、手をつなぐのが好きな子だったので(必要がなく)使ったことはないのですが...その頃には「犬みたいでかわいそう」なんていう意見がありました。
そして娘の話を聞いて懐かしくなり検索したところ、現在でも変わらず「かわいそう」と言う人がいるとネットで見ました。
15年経っても変わらないものですね。
もし小さい子を育てているママで、通りすがりの人に「あら、そんなのつけられてかわいそうね~」なんて言われた人がいたら心の中で...
ウッセー、ババア。
とつぶやいておけばよし!と言いたい。
もちろん、ハーネスをつけているからと子供を見ずに携帯ばっか見てたり、紐を長ーくして使ったりするのは危険なのでダメだと思う。
でも、自分の子供の特性を1番知っている親が、飛び出しや迷子防止のためにつけるのに「愛」以外の理由ある?
他人の無責任な言葉なんて気にしなくていいんだよ、っておばちゃん全力で伝えたいです。
そんなことを思いながら、もらったアンパンマンのビスケットを2人で分けて食べました。
懐かしくて、胸がキュンとしました。