PTA役員決め
毎年、憂鬱なPTAの役員決め。
今日行ってまいりました。
6学年の保護者が集まるので結構な人!
事前に決められた役に分かれて、その役の中の代表を決めるのですが...
あれ・・・嫌だよねぇ。
みんな下向いて、「どうします・・・?」みたいな。
で、結局くじになるんだけども。
うちの学校は、基本的に全員クジを引くので、6年間で何回も当たる人・1回も当たらない人がいます。
友達の学校は、1回やったらOKってとこが結構あるんですけどね。
わたし的には、1回やったらOKにしてほしい!と心の底から願っています。(私は、もう1回経験済み。)
今年は児童クラブの保護者会会長なのでダブルでするのはキツイなぁ・・・って思いながら、クジを引きました。
でも、毎年いるんですよね。
「今年は中学校で役員してるので外してください。」とか
「私は去年やりましたので、クジは引きません。」とか言う人。
私は、そういう人を見る度に
スゲー
と思いながら、その人に釘付けになるのですが...
大体の場合は軽く流されて、クジを引かされます。
なんか、そうやって言える人って、ホントにスゲェ。(あと、役員になっても1回も参加せずに1年を終える方も少数ですがいまして、それもスゲーって思います。)
そんなこんなで、クジを引きましたが当たりませんでした。神様、ありがとう。
しーかーしー!
PTAっているんかいな??と毎回思います。(町内会も。)
ご自身や家族の体調やそれぞれの事情もあるでしょうし、1年の間に何回もくだらない会合や会議で数時間の拘束。
そのために有給を使用したり、会社で肩身が狭い思いをする方もいると思います。(わたしも含め!)
もちろん、保護者である以上は学校と関わっていかなければいけないと思うのですが、旗当番のような当番制とか、
1年単位で学年ごとの持ち回りとかで、もっと1人の負担って減らせると思うんですよね...。
実際、保護者の為のイベント(メイクアップ教室とかヨガ教室)を企画運営するという名のもとに、
「誰も集まらないので、サクラとしてそのイベントに参加する」というPTAの役もあるわけで。
そんなのやめちまえ!と思うのであります。
でもPTAとは違うけれど、学校に関わってくれている地域のお年寄りや、ボランティアの方には本当に感謝しています。
うちの学校には週に1回、学校で子供たちに紙芝居や本の朗読をしてくれるボランティアの方々がいらっしゃいます。
毎回、趣向を凝らした演出で、子供もとても喜んでいます。
それこそ、専業主婦の方々がしてくれているんだと思います。心からありがとうって伝えたい。
他にも「おやじ会」というお父さん達の会があって、運動会の時にお店を出してくれたり、夏はキャンプを企画してくれたりしています。
私は、おやじ会のイベントに出席したことはありませんが、こちらも本当にありがたい。
だから、もちろん私も自分のできる事をしていきたいとは思っているのですが。
いらない負担を減らして、もっと有意義に学校と関われるシステム...そして、なるべく不公平感のない...
そんな方向へ向いていけばいいなぁ、と思います。
- 関連記事
-
-
苦痛すぎる行事に行ってきました
-
私のバザーな日
-
これは長所なのか短所なのか
-
やったどー
-
PTA役員決め
-
ギリッギリの女
-