家の売却に向けて

じゃあ、どこに住むの?

井戸端会議がイヤ、道路遊びがイヤ...という気持ちはどんどん大きく膨らんで、色んな事が怖くなり、めんどくさくなった。

結果、人付き合い自体がおっくうな今日この頃。

といっても、元々進んで人付き合いしていたわけでもないけれど。


そんな私が「家を売る」と決めた日から、自問自答していること。

じゃあ、どこに住むの?




このブログを始めた頃、積極的に売却活動をしていました。

自分で自分の家のチラシを作って、小さな子供がいそうなコーポや、マンションに午後8時頃から、ポスティング。

何百件と1人で、ポスティングしました。


夏場だったから、マンションの駐車場で花火や、まだ遊んでる人もいて、そんな光景を見る度に、心臓がドキドキして。

そして、ここも私が住める所ってないんじゃないかって思えてきて。


丁度同じ頃に「もし、家が売れて引っ越すとしたら」と妄想し、いろんな中古物件も見に行きました。

妄想段階では、道路沿いの家なら道路遊びがなくっていいな、と思っていたけれど、いざ見に行くと車庫入れはしにくいし、子供にとっては危ないな...とも思ったり。

理想だと思っていた環境でも、不便な点が見えてきました。

あと、新興住宅地じゃなくても「住宅地」に住むのが、もはや怖い。

私以外の人で、出来上がってるコミュニティに今更入っていくのが怖い。

分譲マンションは憧れるけど、やっぱりエントランスとかで群れられると、それこそ家に帰れなくなりそうで。

騒音問題は、やはり戸建てよりも気になるし。

賃貸のマンションやコーポも、同じ理由で怖い。

分譲マンションよりは人も入れ替わるし、嫌になったら引っ越せばいいやってのがあるのは、ちょっと心が軽いけども。

希望はね、両隣は見えるけど少し離れてる距離があって、自転車や徒歩で行動しやすくて町内会活動が、ない所にもう1度家を建てたい。

無理なら、そんな場所にある中古住宅をリフォームして、のんびりと暮らしたい。

だけど...どんなに希望の場所でも、もし近隣住民が騒音主だったり、DQNだったらどうしよう。

そんな事ばっかり考えます。

ってことで、私には住むところがないんじゃないか???と時々、本当に怖くなるんです。

内見が迫ってくることが、嬉しくもあり怖い。

まだしばらく、

じゃあ、どこに住むの?

の答えは出なさそうです。
関連記事
( 最終更新日: 2021.10.07 Thu )