夢のマイホーム
年末年始に、みんなで集まったときのこと。
弟家族は、関東(嫁の地元)に住んでいます。
私は実家のある関西方面に住んでいます。弟はできれば地元に帰りたいと、ずっと言っています。
でも、現在の弟の職場は、待遇もとても良くて人間関係も良好。
社長さんや役員さん達とも、家族ぐるみでお付き合いさせて頂いてるとのこと。
こちらに帰っても同じ待遇で雇ってもらえるところはなく、確実に条件は悪くなる。
そんな状況なので、なかなか地元に帰るという決心が出来ずに数年が経ちました。
そんな中、弟嫁がマイホームが欲しいと言い出したそうです。
もちろん、今住んでいる嫁ちゃん地元で。
弟にも、その話を何度もしたらしいけど、「家を建てたら動けなくなるから、今はまだ・・・」みたいな曖昧な返事らしい。
しかし、お正月、嫁ちゃんと私の母はマイホームの話で盛り上がっていました。
「mikiちゃんは、マイホームじゃん!いいよね~。」と嫁ちゃんに言われたもんで、
「マイホームも良し悪しだよ~。1回建てたら、もうなかなか動けないよ~。住宅ローンも大きいし、固定資産税もあるし、火災保険も・・・」
なんて話は、ほぼ聞いてなくて、嫁ちゃんと母で話が進む...。
現在、弟夫婦は嫁ちゃんのご実家が持ってる借家を使わせて頂いてる。しかもタダで。
すこし古いけど、2階建ての立派なお家。
私としては、家賃もいらないし自由に改造もしていいとのことなので、羨ましい限りなんだけど、嫁ちゃんは古いのが嫌らしい。
「古いのが嫌なら、しばらく築年数の浅い賃貸でも・・・」なんて言おうもんなら、嫁ちゃんと母が口を揃えて
賃貸なんてモッタイナイじゃーん!
・・・うん・・・分かるよ・・・。私もそうだった。
もうそれ以上は口を挟みませんでした。
確かに私も実家周辺のような地域なら、ならマイホームがいい。
町内行事は、ゴミ当番以外はほぼないし、町内の班長が回ってくるのも30年~40年に1回くらい。
道路遊びは全くないし。
なので、マイホームはダメ、ゼッタイ!っていうんじゃなくて、よく考えてって声を大にして言いたい。
何より、嫁ちゃんの「マイホーム建てるなら、同じくらいの家族構成で、子供の年も近い新興住宅地がいいなー♪」の発言に、私は心配してるのー。
確かに嫁ちゃんは、社交的で末っ子の甘え上手で(もちろんいい意味で)子育てサークルみたいなのにも入ってるし、「○○ちゃんママ~♪」なんて呼び合うママ友さんもたくさんいる。
長子で長女の”ママ友ってなんですか?おいしいですか?”状態の私とは正反対なのかもしれない。
いや、かもしれないじゃなくて、正反対。
なので、嫁ちゃんなら大丈夫なのかもしれないけど...
新興住宅地は気をつけなはれや。
と思わずには居られない私でした。
誰でもきっと"夢のマイホーム"だよね。私も、今でも"夢のマイホーム"に憧れています。